HAL'S DIARY
オーナーのひとりごと。買付けの裏日記など。
きまぐれに更新しています。

前ページTOPページ次ページHOMEページ

太田裕美 “木綿のハンカチーフ”
2023/03/08

太田裕美 “木綿のハンカチーフ” CBS-SONNY

今日は、仕事が休みなので家にいて太田裕美の木綿のハンカチーフを聴いた。
一昨日、当店の近くの仲良しのレコード屋に行ったら、棚にこのレコードを見つけたので買おうとすると、店主が「お金はいいよ、あげるよ」と気前よく言うので有難く頂いてしまった。
それなら聴かねばならぬ、「木綿のハンカチーフ」は良い曲である。
若い男女の遠距離恋愛が徐々に壊れていく様子が歌われていて、男と女の気持ちがそれぞれ一番づつの中に前半と後半があって、話は進行する。
最初の「僕は旅立つ♪」のところがアクセントとなりこの恋愛は始まり、彼女の「都会に染まらないで帰って♪」と切実な気持ちで聴く側も送り出される。
それが4番では「ぼくは、僕は帰れない♪」と突き放すと、彼女が「涙拭く、木綿のハンカチーフ下さい」で終わる。
遠距離恋愛の二つの結果の、もう一つの終焉が、聴く人に非常な悲しみと深い同情を与える。
男を、あるいは女でもあれ、相手を恨んでも仕方ない人生のやるせなさが、何年か置きに気持ちのずれを聴かされる。こちらも悲しい。

彼女は、それを淡々と歌う。
それほど声が太いわけでもなく、強いわけでもない、故に悲しい唄が淡々と聞く人の心に沁みる。よく聞かないと男女の心の思いが伝わってこないので、つい真剣に聴いてしまう。
うまい具合にやられたな、という気持ちである。

私の地元の古い友人が、この歌が大好きで、よく話を聞かされたので、太田裕美のことは知っている。
当時、1976年は「泳げたいやきくんが」大ヒットして一位になれなかったとか、色々残念な話であるという、だが、今でも営々と慕われていて、11月3日はハンカチの日と言われるのであるが、その日のラジオでは、朝から何度も何度もこの曲が掛かるので、その人気に驚く。
ヒット曲があるのは幸せだね。

クルマの車内で灯油を...
2023/03/07

先日、ボルボの車内で灯油をこぼしてしまった話。

洗車をしているスタンドに行き、店員に相談すると、「ああ、やってしまったんですね。正直な返事をするならば、何をやっても、結局匂いはかなり残ります。床を取り換えるか、カーペットを取り換えるかした方が賢いかもしれませんよ」
との事であったので、知り合いの修理屋に行き相談。

バンの後部の床を外し、まず強い洗剤で洗い、強い水流で流し落としてみると、それで、かなり好転するはず、との事でクルマを預ける。

翌日電話が来て「まだ匂いは在りますので、天日に干してみますので、一週間下さい。それで乗って見て、気に入らなければ部品が残っていましたので、取り替えます。パーツ代は56,000円ですが」

一週間後、受け取りに行き、床に鼻を近づければ少し匂うが、運転席では匂いはかなり消えた。良しとして乗って見た。
だが一時間もしてくると、少し匂ってくる。
窓を少し開ければまあなんとか我慢が出来る。
もう、これで諦め。

いやはや、何ともかんとも。

NHKテレビ「ガイロク」出演
2023/03/06

お知らせです。
NHK BS の番組「ガイロク」に私が紹介されます。

3月12日(日曜日)
午前9時から30分

再放送があって、翌月曜日 BSP  11:15
             BS4K 23;00

再々放送もあって、金曜日 BSP  12:00                 

長くても10分行くか行かないかの出番だと思います。
人生のピンチ、というお題でしたので、楽しい事やジャズの話ではありません。


一応、お知らせまで。

すれ違った犬
2023/03/02

今朝、散歩ですれ違った犬。
コリーの小型の犬、犬種には疎いので良く分からない或いはシェットランドシープドックというのか?
おじいさんと並んでゆっくり、とぼとぼ歩いていて、その可愛さに思わず声を掛けてしまった。
十歳を超えているとの事で、あまり歩くことは出来ないが、散歩には行きたがると。
「良い子だね」と声を掛けると、私の方を向いて「ワン」と返事をした。
子犬の時も可愛いが、老犬も可愛いねえ。

次にすれ違ったのは、トイプードルであろう、これまた老犬らしい。
お母さんと、ゆっくり歩いている。
声を掛けると、きょとんとしてこちらを見ている。
「11歳なんですよ、でも散歩が好きで行きたがるんです」。
ちょっとボケが始まっているのか?そういう所も老犬の可愛い所でもある。
猫も同じで、年を取ってくると、とぼけた感じが出て、犬や猫の人生が垣間見えるような気がする。

ラジオの人生相談で
2023/03/01

今日も聴いていた、ラジオの「人生相談」。
相談者の女性に向かって、回答者が「あなたは馬鹿です!」だって。
思わず、大笑いしてしまった。

マドマゼル・アイさんという先生らしいのだが。
いつもスカッとする回答をする。
本当にその通りで、素晴らしい回答であった。

だが今の生ぬるい世の中で、あなたは馬鹿です、とズバリ言ってくださる先生など、中々居るものではない。
有難い言葉である。


空耳アワー、一応ジャズ関連....
2023/02/28

知り合いが夜中に、面白かったと送って来た。
空耳アワー。

ハマってしまって、しばらく見ていたらYOUTUBEにこんなのが。
一応ジャズということで掲載する。

先ず最初はこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=lxX1GRmZZdw
映像の中の二番目。
「我らは、サラ・ボーン」という所。
ビリー・ホリデー派とサラ・ボーン派の抗争であろうか?

次、終わりの方に、ルイ・アームストロングとエラ・フィッツジェラルドの歌(Cheek to cheek)で。
https://www.youtube.com/watch?v=fWhDOHUnOkA
「出来ればスパゲティー」という所。
その後にも、もう一本サッチモのが出てくる。

ちょっと可笑しかった。
いや十分に可笑しい。

消毒装置
2023/02/27

当店が入っているビルの入り口に、ミストを発生して菌などを除去するゲート装置が設置されていたのだが、ビルの理事会で撤去の決定をした。

コロナ感染以来すでに3年、もはや必要もなかろうという事になった。
3年と長きに渉ってこのような事態になるとは、思わなかった。
最近のコロナ情勢の下火になった事で、やっと静かな生活が戻るかという気持ちである。

ミスト除菌装置は設置に120万円、毎月の運転費用が5万円、小さなビルとしては大きな出費であった。
通過するときに、いきなりシュッと出るので、初めての人は驚いているのだが、慣れた人は一瞬立ち止まってミストを浴びていた。
研究所などの施設の入り口で使用されている機械であるので、それなりに効果があったと思っている。

それにしても、このようなものが不要な世の中になって欲しいものだ。

ETCが挿入されました
2023/02/24

NHKのアサイチを見ていたら、出演していたお姉さんが声優さん。
なんとクルマのあの、「ETCが挿入されました」という声の持ち主だったのよ。
実際に「ETCが挿入されました」としゃべるとそのまんま。
クルマ好きとしては、なんとなくうれしいものだなあ。

そうそう声優と言えば、この間まで録画して必死で見ていた「頭文字(イニシャル)D」の中の声優さんで、高橋涼介役の子安武人という人の声があまりにハマり役、涼介の冷静沈着・育ちの良さ、クレバーさがグイグイと伝わって来て、思わず耳を集中させてしまった。
主役の藤原拓海を超えてしまうがな。
いやいや拓海はやっぱ、中心だ。

私はアニメは見たことが無いので、こうして聞き入っていると、声優さんの声も作品の中で人格を持ってくるのが、実に面白いものだな。

うん。
漫画も全巻買って読むぞ。
4月になったら箱根に走りに行くぞ!!

バンド、メガデス
2023/02/23

午後、買い物で店の外を歩いていると、信号のあたりで撮影をしている。
外人の4人組。
関係者などもいて総勢10人ほどもいたか。

私はあまりなじみがないグループであったが、非常にオーラを感じて、しばらく眺めてしまった。
通りがかりのギターを背負ったお兄さんに、誰ですかと尋ねると「たぶん、メガだと思うよ」との事。
しばらく見つめていて、「うん、リーダーが間違いない、そうです」
という事で、ちょうど来日中のヘヴィメタ・バンドのメガデスであった。

やっぱり、大物と言われるだけあって、迫力はすごかった。
ちょうど私はスマホを持っていなかったので写真に収めることが出来なかった。

残念。

灯油
2023/02/20

長男とガソリンスタンドに灯油を買いにクルマで行き、その帰りの私の運転が荒かったのか、ポリタンクが倒れた。
そのまま走って後ろドアを開けたところ、灯油がだらだらと床にこぼれている。
慌てて起こし、よく見れば蓋がしっかり締まっていなかった。
こぼれるはずであった。

それを必死にふき取るも臭いは消えず、一晩ハッチバックを開けていたが収まらず、翌朝、洗剤、アルコールなどでふき取るも効果なし。
クルマ屋さんに訊くと、何をしても無駄ですよ、だって。
床を取り替えてもらうのが一番です。ということであった。

灯油のにおいは如何ともしがたい。
洗っても落ちないのだから。

前ページTOPページ次ページHOMEページ

 Copyright 2025 HAL'S All right reserved. Initial up at 2001