HAL'S DIARY
オーナーのひとりごと。買付けの裏日記など。
きまぐれに更新しています。
  
通販リスト | - 2024/12/15
- 本日通販リスト 更新しています。
よろしくお願いいたします。
|
|
ハンバーガー | - 2024/12/14
- 我が家の息子が6歳かそこいらの頃、テレビで「良い子、悪い子、普通の子」という番組があった。
それで、家族でその文言で各自作って遊んでいたのだが、息子が閃いたのか「良いハンバーガーには、おにぎりが入っている」と作って、家族で大ウケになった。 昔の思い出話。
バーガーキングに行ったら、なんとハンバーガーの中にご飯をはさんだのを売っていた。 昔の事を思い出して、ちょっと笑えた。
|
|
ホワイト・クリスマス | - 2024/12/13
- 今日はアマゾン・プライムで映画「Swing Hotel」を観た。1942年のミュージカルで、Bing CrosbyとFred Astaireが女を巡って恋の争いだが、歌とダンスの巨匠の競演が見ものになっているのだが、実は、クリスマス・ソングの代名詞「ホワイト・クリスマス」の初期の演奏が収録された貴重な映画でもある。非常に面白かった。
歌っているのはもちろんビング・クロスビーで、相手の女優もちょっと歌っていて中々素敵。 それをレコードにしたところ、いきなり大ヒット、戦時中でもあったが、アットホームの心地よさが兵隊さんたちにも大人気だった。快楽は敵だと歌まで楽しさを奪った日本とはエライ違いである。
その後、戦時中も何年間か12月になると、ビルボードの首位になるという国民的スタンダードになったのである。 デッカから発売されたレコードはシングル、LPと売れ続け、今尚売れ筋らしい。5000万枚とも1億とも言われる、世界中の人気盤である。
我が家にも、傷だらけの10インチ、日本盤、LPと3枚もある。 もう少し綺麗な物がほしいなあ。
ホワイト・クリスマスを聴くと、心が洗われ、私こそ最も敬虔なキリスト教徒であると思ってしまう。
しかし、キリスト教信者でもないが、なぜかクリスマスは心が躍る。 小学校5年の時だったか、バタークリームで出来たクリスマス・ケーキを初めて食べて、非常に感動して以来、なぜかハマってしまった。 三つ子の魂百まで、というのか?
|
|
上を向いて歩こう | - 2024/12/12
- 私は「上を向いて歩こう」という歌が好きである。そして思う、この歌は日本でもっとも異質の歌ではないかと。
歌というものは基本的に、その国の言葉で歌われる。言葉があり、その調子を付けるようにメロディが付けられた。民謡などまさにその典型、演歌も歌謡曲もそれに同じであると考える。であるから日本語の歌を聴けば、我々は情景が目の前に広がり、感動を覚える。言葉ありき。
所が「上を向いて歩こう」だけは曲が有りき。 ヒットした当初、テレビで盛んに永六輔の作詞が良いからだと、盛んに宣伝された。 しかし、当時中学生の私も口ずさんだ。わくわくするような体が自然に動き出す良い曲だと思った。そうか、詩が良いからだ、と納得した。 その後、アメリカでビルボード一位になったと聞いて、私はアメリカ人が日本語を理解したかと思った。しかし、考えてみれば、我々がアメリカのドリス・デイの「センンチメンタル・ジャーニー」の歌の意味を知っていたか?プラターズの「オンリーユー」の詩を解っていたか? 答えはノーである。 惹かれたのは、たった一つの理由、曲が良いから。 アメリカ人が日本語を理解するはずもなく、「上を向いて歩こう」の曲に惚れたのである。 曲故に、今まだ、詩が作られ何度もリリースされている。
日本でたった一度、日本人が作曲した「曲」が全米一位になったのである。 これは、考えれば考えるほど、あり得ない、大谷選手の50−50にも劣ることがない、アメリカ人に誇る記録なのである。 日本人が作曲した歌がアメリカで一位になったのだ。 歴史上、最高の歌はこの歌だけである。 まあ、今もこの「曲」の良さを、多くの日本人は今だに詩が良かったからだと思っているだろうが。 曲はちょっとジャズっぽくて、いいなあ。 面白い曲だなあ。 中村八大さんは偉かった!
|
|
寿司屋さんの話 | - 2024/12/11
- 近所の仲良しの元寿司屋さん。
かつて正月は寿司屋の稼ぎ時、正月など休んだことなど無かったそうだ。 特に正月明けから松の内の間は、出前注文が多く、一日に米を一俵も炊いたという。 一俵とは米俵であり米4斗である。一斗は10升である。 従って一斗でも忙しい日に当たるのであるが、正月の間は一日中、朝から店のおばちゃんが炊き続けて、結局一俵炊いたという。それも一日では無かったと。 釜は2升炊きである、先を読んで、一時間水に漬け、そして炊く。考えただけでも気が遠くなる。そして、軽自動車が1台、バイクが2台で出前しまくり、午後には、全員で容器の回収に駆けずり回ったと。 寿司が身近であった時代である。と言っても4,50年前の事である。 今時、ご飯が命の寿司屋であっても、一日で一斗も炊く個人の店はどれほどいるだろうか。
昔のすし職人は一人で、客7・8人は相手にするものだったらしいが、現代の、すし学校卒業の寿司屋さんは、とてもそんなに相手は出来ない。 今と昔の職人の仕事の違いに愕然とする。 プロだったんだね。
|
|
PFAS | - 2024/12/10
- ちょっと前、岡山県,吉備中央町で水道水から高濃度のPFASが検出された、数値は117ng/lであった。PFASとは、通常言われるフッ素化合物のことである。
これらは、すべて人体に悪いという訳ではないらしいが、身近な科学物質である。
これらは、非常に多くの工業製品に使用され、人体に直接関係した製品ではフライパン等の調理用品のコーティング剤になっている。以前より、フライパンのコーティング剤は安全か?という、市民から不安の声が聞こえていたが、厚労省は安全という答えであった。 そのほか、消火器の泡、殺虫剤などに用いられる。
戦後、急速に広がったフライパンは、全く人体へ影響は無いと発表されていて、夢の工業製品とされた。アメリカ大手のデュポンとか3Mの会社である。
やがて、その工場勤務者から、類似のフッ素化学物の濃度が高い事がわかり、健康障害や癌の原因とされる患者も出て来た。それでも企業は安全性を訴え続けた。
アメリカ映画で、弁護士がたった一人、貧困と戦いながら企業とも戦う作品を観た人もいると思う。
結局、様々な障害はあったものの、アメリカでは生産の廃止、輸入の禁止が決まっているはずである。 一方日本では、全く影響がないとされていたが、国内外の影響か、20ng/lとなったが、やっと今年度の話である。しかし、WHOは100ng/l アメリカは以前、70ng/Lに設定したが2018年からきびしくし、現在体重1キロ当たりPFOS等合計で体重1キロ当たり0.63ナノグラムとなっており、更に全廃となっている。
日本の厚労省は、これのみならず、食品添加物に関しても、非常に企業の都合に合わせたとしか言いようのない甘い規制である。 よって今後、アレルギーに由来する病気や癌患者の増加が懸念される。 薬品、農薬、科学物質など安全と言われる物質による微々たる影響により、とどのつまり、病気はますます増加するのではないかと思う。
|
|
カフェで | - 2024/12/09
- コーヒーを飲もうと、と言うか喫茶店好きなので、カフェに入って本を読んでいたら、となりに若いお嬢さんたちが座った。
一人が「ホットミルク」と注文したので、思わず顔を見てしまった。 美人のお嬢さん。 30年前ならわかるが、今時ミルクを注文するのかと思ってしまった。
だが、メニューにちゃんと載っているし、おかしくはない。 おかしいと思った私がおかしいなぁ。
|
|
探したEP | - 2024/12/08
- 中山美穂のヒット曲「世界中のだれよりきっと」
松田聖子のヒット曲「あなたに会いたくて」
私は結構の枚数、かつての歌謡曲のEPを持っているので、コレクションの中から探した。 だが無い。
そうだった、この2曲は,EPではなく、もはやCDの時代だったのだ。
例えシングル盤といえど、レコードとCDでは雲泥の差。 百万枚売ったとしても、その重みは異なるなあ。
|
|
中山美穂さん死去 | - 2024/12/07
- 昨日はニュースでもネットでも、中山美穂さん死去の話が出ていた。
美人薄命というものの可哀想な話。 夏目雅子の死と重なってしまう。 どこか憂いの有る表情も二人に共通する。
「世界中の誰よりきっと」と映画「Love Letter」はちょっと好きな歌と映画であった。 知り合いが、池田さんはアイドルの事をケチョンケチョンにケナすのに、ミポリンの事だけはケナさないね、何で?とよく言われた。 それは理由があって、私が30年務めた会社を辞めた時に、知り合いからFM局をやらないかという誘いがあり、「いったい、どうするのか?」という問題に、参考になる映画があるから観てくれ、と言う事になり、何度も繰り返し観た映画が「波の数だけ抱きしめて」。 観ている内に、中山美穂のファンになってしまったのである。
ツンとした鼻、可愛いよね。
|
|
マッキンのアンプ | - 2024/12/06
- 修理から帰って来た、店で使用しているアンプ C−29。
同梱されていた中に、可愛らしい小さなランプが4つばかり。
フロント・パネルの、緑に光る素敵なデザインを担っている、重要なランプなのである。 これが無ければ,青いランプで、夜の空港のような雰囲気を醸し出す、マッキントッシュ・アンプとしての価値は半減するのである。
|
|
  
|